今回は「木片をくっつけて自分だけの船をつくろう」を行いました。
ご参加してくださったみなさま、ありがとうございます。
講師はスタジオクラの松崎宏史さんをお迎えしました。
自己紹介を終えたら、ワークショップの始まりです。

まずは大きな紙にローラーで色を塗ります。
ローラーを使うことが初めての子どもたち。
何度かやってみて、少しずつコツをつかんでいきます。

ももはちゃん(2さい)
なんと、下に5ヶ月のふたごの弟がいるお姉ちゃん。
今日はふたごちゃんはお預けして参加してくれました。
大好きなママと一緒におでかけできることがとってもうれしそう。

キッズルームの常連さま、てんねちゃん(4さい)。
この日は保育園を早退して参加してくれました。

あんこ。自分の手にアートを施しております。アーティストの才能の片鱗が!?

講師の松崎さん。
提案の仕方がとても上手で、子どもたちの発想をより引き伸ばしてくれます。
すごく穏やかで、ゆっくりとワークショップを進めてくれるので、子どもたちは慌てず楽しむことができます。

ボンドを使って、木片をどんどんつけていきます。
木片もいろいろな形があり、それを自分の好きなものに見立てます。
子どものほうが想像力豊かでおもしろいですね。
小さな木片をいすにしたり、階段にしたり。
慎重にしないとつかないので、集中力もすごく使います。

長い棒は「すべりだい」になりました。
そのまま海に飛び込める夢のようなすべりだい。
子どもたちの船は夢であふれています。素敵!!
船が完成したら、好きなように色づけしましょう。

ももはちゃん、何色にするか真剣に悩み中。

やっていくうちにペンをどんな風にもてばいいかとか

寝そべった方が書きやすいとか学んで、工夫しています。
ついつい口を出してしまいそうになるけど、子どもの力っておとなが思っているよりもずっとすごいんですよね。

あんこも、どさくさにまぎれて~。
いや、まぎれてないけど・・・

完成~~!!
立派な船ができました。
なにより、子どもたちが達成感を味わっているようでした。
「フ~!」と大きく息をつき満足そうな笑顔!!

仕上げに、海にお魚を泳がせましょう。

「あんちゃん、いっしょにかこうね。」と姉妹のような てんねちゃんとあんこ。

「おや?ひとりいなくなっています。」

「ここで~す。」
さすがに1時間以上も経過して集中力が切れた ももはちゃん。
ずっと我慢してたおもちゃで遊べてごきげん。

お魚いっぱいの海で船を走らせます。
自分で作ったものだから、とってもうれしいですよね。
最後に、船と一緒に。ハイポーズ!

カメラを向けるとちょっと緊張。
でも、ちょっと油断したときかわいい表情を見せてくれました。

アイドル顔負けのこの表情。
恐るべし4歳児。
かわいすぎます。
今回もありがとうございました。
私も楽しい時間をすごすことができました。
次回は7月を予定しています。
詳細が決まりましたら、お知らせ致しますね。
nico baby&kids SANAE
0 件のコメント:
コメントを投稿