キッズルームでは「こどもゆびわ」「こども服」「ヘアアクセサリー」の販売。
そして、こどもコンサートをしました。
日中はほぼ降り続く雨を恨めしく思いましたが、コンサートのときは多くの子どもたちが集まってくれました。ありがたいことです。


いつもは年齢ごとに分けて行っている「こどもコンサート&よみきかせ」ですが、今回は年齢の差をなくして、同じ内容で3回行いました。
まずはいつもの「はじまりのうた」から♪
音楽担当は、いつもと同じ音楽療法士のなつこちゃんとソファーズのみなさん。
ギター担当のだいちゃんは、はるばる小倉から駆けつけてくれました。

こどもコンサートも早くも4回目。
中にはパーフェクト出席の方もいます。
だんだんこの歌も耳になじんできたでしょうか?
絵本は「わゴムは どのくらい のびるかしら?」(マイク・サーラー文/ジェリー・ジョイナー絵・きしだ えりこ訳)

ある日、ぼうやは、わゴムがどのくらいのびるか、ためしてみることにしました。
部屋から外へ、バスで、汽車で、飛行機で、わゴムは、どんどん、どんどん、どんどんのびて・・・・。
こども達の「ハッ」とした表情やうれしそうな笑顔は前から見ていると、よ~っく見えるんですよ。
読み手冥利につきます。
続いての絵本は、音楽と一緒に。
「かいものづくし」(いしだえつこ・文/石原美枝子・絵)
ソファーズとなつこちゃんが、メロディーをつけてくれました。


マーチのように商店街を進み、色んな店を回ります。
「さんま」や「かぼちゃ」や「コスモス」など秋のものがたくさん出てきて、今の季節にピッタリの絵本。
途中から一緒に歌う子どもたちもいて、より楽しむことができました。
さてここからは、コンサートの時間。
使う楽器は、ウクレレ、カホン、ギター、キーボード。
楽器の紹介では、おうちの方も「へ~」と思うことも多かったのではないのでしょうか?楽器をより身近に感じでくれるとうれしいです。

「はたけのポルカ」
動物や野菜が出てくる愉快な歌。
ペープサートを使ってより楽しく。


「あたま、かた、ひざ、ポン」実際に体を動かして、音楽を体感。
リズムに合わせるって難しいけど楽しい。

「まっかな秋」感じを変えて、ピアニカとキーボードで。
しっとりと体を揺らして聞いていましたね。

「手のひらを太陽に」では、知っている子達は熱唱。
一緒に歌うと、楽しいですね。

最後は、いつもの「DEAE LITTLE」
感動しているお母様たちも。
本当にいい曲です。
ちなみに作曲作詞は、なつこちゃん。
残念ながら、CDにはなっていません。(笑)

みんなでハイポーズ。

あんことふたごちゃんの しりゅうくん と えまちゃん。

皆勤賞ありがとう。マーシーとたけるくん。

りょうちゃんの親友、さとえさんの娘。みそらちゃん。

なつこちゃんの影響でウクレレを始めたという、ろーさちゃん。
少しだけの紹介でごめんなさい。
てんてん市もありましたが、コンサートの写真ばかりで他の写真がなし・・・
せっかくカワイイ売り子がいたのに、写真を撮っていなかった。
足元の悪い中、お越しくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
現在、次のイベントを計画中です。
決まり次第、ブログなどでお知らせいたしますね。

なつこちゃんの家で練習したのも、よき思い出。

ソファーズ&なつこと。あんこご機嫌。(写真はソファーズより拝借)
nico Baby&Kids
0 件のコメント:
コメントを投稿