


たくさんの方にお集まりいただきました。ありがとうございます。
さて、ワークショップの始まりです。
自己紹介のあとは、さっそくエコバッグ作りです。
といっても、既成のバッグに装飾をするんですが・・・

マスキングテープやシールをペタペタ貼っていきます。
こどもって真剣になると、口がとがります。
テープやシールの貼り方で、個性的な模様が仕上がります。


シールが大好きなお年頃。

今日は貼り放題です。



お兄さん、お姉さんは、何度も貼りなおしをするなど、丁寧に貼っています。
ランダムに貼るのではなく、ちゃんと形を作っていますよ。
親子での楽しい時間。


またそこに同世代の子がいることで、お互いいい刺激を受けます。


小さい子達は、集中力が途切れたらおもちゃで遊び、やりたくなったら戻ってくる。
そんな自由な空間も楽しいのではないでしょうか。



初めて会う子同士でも、声を上げて笑いあう。
この柔軟性はおとなでも見習うべきところがありますね。
シールを貼り終えたら、アクリル絵の具を塗っていきます。



絵の具が混ざるので、できるだけ一部屋一色でお願いしています。

難しいので、ママにもお手伝いしてもらいながら。


遊びに行った子どもたちの代わりにママが。(笑)

パパもお手伝い。

「いらっしゃいませ~」

「からあげ、くださいな」
2歳児は集中力が、まだまだ。

「ぼくは、ひとりでできるよ」



スタンプが終わったらこんなかんじ。
乾くのをしばらく待ちます。
乾いたあとは、貼ったシールをはがします。


「うわ~!すごい!」
素敵な笑顔、こちらまで元気をたくさんもらいました。
自分のやったものが形になって残り、それを大切に使う。
そういう経験の一つ一つの積み重ねがこどもたちの成長を助け、こころを豊かにするのではないのでしょうか。


今回ワークショップに参加してくださった方が「おうちでもやってみようね。」と、こどもと話していました。
そんなきっかけ作りの場となれたことはうれしいことです。
家ではなかなかさせてあげられない絵の具遊びも、ただ絵の具を使わせるのではなく、形になりそれが身近で使えるものだとおうちの方もうれしいですよね。
できあがりです。

午前の部のみんなのBAG。
あいちゃんの作品、とり損ねていました!!シールをはがす前の写真でごめんなさい。

午後の部。
材料は一緒なのに、こんなに違ったBAGができあがるなんておもしろいですね。
最後の作品と一緒に。

あかりちゃん

ちさちゃん

えいごくん

ひなたちゃん

ひなたちゃん と けいたくん

ゆうすけくん

しょうまくん

にちはちゃん

きんじくん

あいちゃん

ももちゃん

そしてあんこ
たくさんのご参加いただき、ありがとうございました。

「またくるね~」
さっそくBAGを持って帰ってくれました。
うれしいなぁ。


「また きてね」
次回の「にじのへや」については、またブログでお知らせいたします。
nico baby&kids SANAE
nico baby&kidsの今後のイベント
2月14日(木) ベビーマッサージ
2月20日(水) にこ☆りらちょ(託児つきおとなのマッサージ)
3月24日(日) こどもコンサート
☆それぞれの詳細は、決まり次第ブログでお知らせいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿