
寒い中ご参加してくださったみなさま、ありがとうございます。

前回から引き続き参加の、あおいちゃん。
ベビちゃん人形とおそろいのお洋服。(たまたま)
並べると、かわいすぎ!!
お兄ちゃんのゆうすけくんは、12月から保育園に復帰したそうです。

初参加の、かほちゃん。
お姉ちゃんのきほちゃんも一緒に遊びに来てくれました。

最初はヨガのポーズから。


仕立て屋のポーズ。
あおいちゃん、余裕です。
ちなみに前回(1ヶ月前)はこの様子。

今回は、しっかり顔が上がっているのがお分かりでしょうか。
家でもよくしているそう。
すっかり慣れっこです。
まだまだ2ヶ月のかほちゃんは、初めてなこともありちょっと怖がっています。
これが喜ぶようになるんですよね。
もちろん、好みに個人差はありますが・・・

続いて、「木の上のトラ」のポーズ。(この状態で立ち上がります)
このポーズって、抱いている人の顔が見えないので、泣いているときに効果的。
ママじゃないとだめな子でも、このポーズをすると不思議と泣き止みます。
キッズルームでも、よく使っています。
でも、抱き方に手順があって、両手を使ってきっちりと抱っこしているので
見よう見まねでされないでくださいね。
いよいよマッサージのスタート。
寒くなり、ママの手もオイルも冷たくなっているので、しっかり暖めてからはじめます。
突然触るとベイビーもびっくりしてしまいますから。

今日初参加の、かほちゃんは初めてづくしで困惑してしまったよう。
できない部分も多かったけど、そのあと直接指導を博美先生がしてくださいます。


博美先生。
ほわっと居心地のいい雰囲気を持っています。
穏やかでマッサージの途中もゆっくりとしたペースを保ち、決して急がせたりしません。

寒い日は特に身体も固まりがちです。
あたたかな大きな手で包んであげる事で、心も身体もリラックスできます。
もちろんマッサージしてあげるほうも、穏やかで幸せな気持ちに包まれます。

ベイビーが満足そうな笑顔を見せてくれることで、幸せ絶頂です。
そして、やっぱりおうちで繰り返しすることが大事。
毎日お家でする人と、週1回マッサージに通う人とでは、マッサージ中のベイビーの落ち着きが違うそう。

毎日することで、マッサージされて嬉しい場所やそうでない場所。
好きな時間帯などもつかめてくると思います。
習慣づいてくると、大きくなってもしてもらいたがり、そこでストレス発散ができるのでかんしゃくなども少なく、気持ちのコントロールができる子に育つそうです。

お預り中のあきらくん。
ベビちゃん人形に興味津々。どちらもお人形みたい。

あんこはこぐまちゃんを寝かしつけています。
おにぎりも??

終始ご機嫌だったあおいちゃん。
1ヶ月前とは違いすぎてびっくり!!


学生時代からの友人のおふたり。
話が尽きないようです。
顔のマッサージまでほどこされ大満足のあおいちゃん。
おとなの顔のむくみとりの場所なども教えてもらいました。
今年のベビーマッサージもおしまいです。
来年もまた毎月開催していきますんで、興味のある方はぜひ!!
次回の予定はまだ未定です。
決まり次第こちらでお知らせいたしますので、ブログのチェックをお願いいたします。
今年もいろいろなイベントに多くの方に来ていただけたこと、感謝しています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
nico baby&kids SANAE
0 件のコメント:
コメントを投稿