こどもコンサートを行いました。

今回もたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございます。

いつも来てくれているソファーズのメンバーなのですが、それぞれ忙しいようで今回はちょっと少ないメンバー構成です。
今回のメンバーは、以下のとおり

なっちゃん(ウクレレ・キーボード・クラリネット)
かどけん(ギター・シロフォン・ギロ)
さなえ(絵本・キーボード・ピアニカ・タンバリン)
少ないメンバーですが、楽器盛りだくさんでお送りしました。
最初は、「はじまりのうた」から。
絵本は「かいじゅうたちのいるところ」(モーリス・センダック作/じんぐうてるお訳)

大好きな絵本作家の一人なのですが、最近亡くなられてしまいました。
追悼の意をこめて、今回はこの絵本を選びました。
私も小さなころ、大好きだった絵本。
50年近く前の絵本なのに、色あせない素敵な絵本です。
「かいじゅう!かいじゅう!」と喜んでいるこどももいて、読みながらうれしく感じました。


次は「♪かえる」という歌をペープサートで。
ペープサートとは棒つきの紙人形劇です。
すごくメロディックな音楽をなっちゃんがキーボードで弾き語ります。





かわいいイラストはデザイナーの吟さんが描いてくれました。
すごく優しい心温まる素敵なイラストです。
ちなみに、nico baby&kidsのリーフレットのイラストも吟さんが描いてくれました。
午前中のコンサートを見に来てくれていたので、お会いした方もいるかと思います。
吟さん、本当にありがとうございます。
キッズルームに飾っているので、皆様もぜひ見てくださいね。


そしてここからが音楽の時間です。
「♪あたまかたひざぽん」
体を動かして、楽しくと。
特に後半の部では大きいお兄さん、お姉さんたちが必死でついてこようとしている姿がかわいかったです。

「♪ゆうなの木の下で」
沖縄の子守唄です。ゆうなとはユナのという1日しか咲かない黄色い花の沖縄の方言なんです。
かどけんのシロフォンとレインスティックという楽器で波の音を再現しながら。
眠りそうになる子どももいてゆったりとした時間になりました。


次からの2曲は、午後の部だけの楽曲です。
「♪じゃんけんれっしゃ」
私たちが思っていた以上に盛り上がったじゃんけん列車。
歌にあわせて、列車になって走り回り、歌が終わったときに一番近くにいる相手とじゃんけんします。
勝ったほうが先頭になり、長い列車を作るゲームあそび。


一番先頭になったのは、まなちゃん。
素敵な笑顔でした。(写真がなくて、ごめんなさい。)
「♪とけいのうた」
リズミカルなかわいらしい歌。みんなの好きな時間は何時かな?
やっぱり、おやつの時間の3時が一番人気でした。

「♪ななつのこ」

ここで、なっちゃんのクラリネット登場です。
管楽器ってほんとに難しい。私も吹かせてもらったのですがちっともなりません。
みなさんの思っている以上に、ものすごく肺活量をつかいます。
これをなんともないように吹く、なっちゃん。尊敬します。

そしてこの歌に対する思い入れをちょっと伝えさせてください。
毎回、こどもコンサートでは昔からある古い歌を入れています。
それには私たちの思いがあります。
この小さな日本には昔から歌い続けられる歌があることを伝えたくて。
大人になった時、記憶の隅っこでもいいから、「この歌知っとる~。こどもの時歌ってた~。」って懐かしくなるような思い出になって欲しくて。
昔から伝わる歌。その伝統のすばらしさ、そのころの時代背景。そんなことを難しいことととらえず、音から感じて欲しいなと。
少しでも感じて、心のちょっとしたところに残ってくれれば幸いです。
続いて元気で明るい歌!「♪クラリネットこわしちゃった」

先ほどのクラリネットが出てくる歌で、いつも以上に身近に感じてもらえたのではないでしょうか?
「コラ!」の掛け声は、すごく喜んでいましたね。
私も小さいころ、「パッキャラマド~」の呪文が大好きでよく口ずさんでいました。
早速歌っている子もいて、ほほえましかったです。



「上を向いて歩こう」
言わずと知れた 坂本九さんの名曲。
ピアニカにも興味津々の子どもたちでしたね。
2012.5.20 こどもコンサート 上を向いてあるこう
動画でどうぞ~~。

最後は皆さんも歌ってくださって、うれしい時間でした。
最後はいつもの「Dear Little」
なっちゃんのオリジナルソングです。
リズムにのって体をゆらしたり、手をたたいている姿も見られ一緒に音楽を共有できていることを実感。
終わった後に、「楽しかった~!」と声をかけてもらえ、また次への意欲とつながりました。
コンサート後に楽器を実際に弾いてみて、より音楽を体感していたようでしたね。





次回のコンサートの日程はまだ未定ですが、決まり次第お知らせいたします。
早くもなっちゃんと「次はこれをやってみたいね。」と構想を練っています。新しい提案もしていくつもりなので、楽しみにされていてくださいね。

来てくださって、どうもありがとうございました!!
また、あそびにいらしてくださいね。

nico baby&kids SANAE
nico baby&kidsイベント情報。
2012.5.31 にこ☆りらちょ(おとなのマッサージ【託児つき】)
2012.6. 5 にじのへや「木片で自分だけの船をつくろう」(こども向けワークショップ)
2012.6. 7 ベビーマッサージ
0 件のコメント:
コメントを投稿