7月25日に「にじみ絵の世界を楽しもう」を行いました。
講師は、スタジオクラの松崎宏史さん。
楽しい時間の始まりです。

さて、にじみ絵ってどんな風にするのでしょう。
先生が最初にお手本を見せてくれました。

先生の手前が、普通に描いたもの。
もう一方がにじみ絵。色がにじんでいるのがわかりますか?
気になる「にじみ絵」の方法です。
紙に刷毛で「魔法の水」を塗ります。


魔法って言葉がつくだけで、こどもたちのテンションがあがります。
あ、本当は普通のお水ですよ。
次に余分な水を取るためにスポンジでなでます。

単純な作業に見えるけど、力加減だったり、紙を押さえていないといけないとか、こどもとしていると気をつけてあげなきゃいけない点がたくさん。

ママたちも気づかれないようにサポートしてあげたり、アドバイスしてあげたり。

普段のことでもそうだけど、ついつい手を出したくなりますよね。
そっちのほうが、早く済むこともあるし・・・
でも、「自分でできた!!」という達成感を味わうことが、自信や次へのやる気につながるんですよね。
大切にしてあげたいですよね。
にじみ絵がどうなったかというと。。。

いよいよ、絵の具で塗ります。
普段はなかなか使えない絵の具。
こどもたちも大喜びです。
まずはまっすぐな線を描いてみましょう。
ちょっと筆を走らせるだけで、ぼわっとにじみます。

こどもたちよりも、どちらかというとママたちのほうが感激。
にじんだ絵の具がまざったりして、とってもきれい。

パパとママと参加のたくみくん(3さい)

はなちゃん(1さい)

にこちゃん(2さい)

りこちゃん(4さい)
まっすぐな線を描いてみた後は虹や丸を描いてみよう。






親子の時間。見ているだけであたたかな気持ちになれますね。

先生の話をよく聞いています。
真剣な表情!!集中しています。

白い紙がきれいな絵の具でにじんでいきます。
おとなにとっても癒しの時間です。


大きな紙にもチャレンジ!!
こんなに大きな紙はおうちにもなかなかないですよね。
思い切り描けてこどもたちはうれしそう。
と思いきや、さっきからチラチラと目に入るおもちゃに我慢ができなくなりました。


ママたちが何度呼びに言っても、気持ちはおもちゃです。
仕方ないので、ママが・・・

おとなになると、絵の具を使うことがほとんどないですよね。
結構楽しんでいます。
にじみ具合が予想外なのが、またおもしろい。

パパが代わりに!!たくみくんは応援しています(笑)
「がんばーれ、がんばーれ。」
最後はさらに大きな紙にみんなで!!






最後に作品と一緒に。
でも、たくみくんとはなちゃんは写真を撮り損ねてしまいました。
ごめんなさい・・・

しおりちゃん、いい笑顔!!


にこちゃん、おふざけ大好き。

りこちゃん、ちょっぴり照れてます。
自分だけの作品ができてうれしそうでしたね。
おうちに飾ると、ママたちも喜んでいました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
夏休み中に、もう一回ワークショップを開催予定です。
決まり次第お知らせします。
ブログのチェックよろしくお願いします。

りこちゃん、あんこと遊んでくれてありがとう。
SANAE
nico baby&kidsの今後のイベント
8月2日(木) ベビーマッサージ
8月24日(金) にこ☆りらちょ【託児つきマッサージ】